U-mobileからSoftBank回線を利用した格安SIM誕生
これまで、格安SIMに乗り換えようとして断念したSoftBankユーザーは多いのではないでしょうか?docomo・auと違い、SoftBank
回線を利用した格安SIMは1社たりとも存在しなかったので、SoftBankのiPhoneをそのまま格安SIMで使うのは不可能でした。
今回U-mobileが開始した「U-mobile S」は、格安SIMをSoftBank回線で使えるようにした業界初の新サービス。ついに、SoftBankユーザーも格安SIMに乗り換えられるようになりました。
今SoftBankで買ったiPhoneを使ってる人や、家に使わなくなったSoftBankス製のiPhoneがある人は、その端末にU-mobileのSIMを挿すことで格安SIMとして利用することができます!
サービス提供エリアはSoftBankと同じ
「U-mobile S」ではSoftBankの回線をそのまま利用してサービスを提供するので、提供エリアはSoftBankと全く同じになります。今SoftBankを利用していて特に電波が悪いとかが無ければ、U-mobileでも問題なく通信することができます。
とにかく安い!最低利用期間もナシ!
U-mobileなら最安で月額880円〜からiPhoneを利用できます。プランも大容量の30GBまで豊富に用意されているので使い道も様々。
また、煩わしい2年縛りや最低利用期間といった余計な条件も無いので、安心して利用できます。
こんな使い方にぴったり!
U-mobile Sは業界初のソフトバンク回線を利用できる格安SIMですが、まだ他の格安SIM同様完全な状態ではありません。現状、音声通話つきのプランは用意されていないので、これ一本でやっていけるかというと正直微妙です。
あくまで2台持ち用の2台目スマホであったり、家に眠ってるiPhoneを再利用するのに適しています。
例えば、現在使ってるスマホのサブとして。この値段でiPhoneを使えるのであれば、現状の契約容量を減らすなどすれば大きく節約できます。
家に使い終わったiPhoneを残している人はたくさんいると思います。Uモバイルで再利用して上手に節約しましょう!
U-mobile S を利用する時の注意点
音声通話つきプランは無い
今回U-mobleから発表されているプラン内容は、データ通信のみのプランになっています。SMSつきプランや音声通話つきプランはないので注意が必要です。
ちなみに公式サイトでは、今後音声つきプランはいつスタートするか?という質問に対し「未定」と回答されています。
対応端末を確認しよう!
iPhoneの場合、対応しているのはiPhone5以降となります。いくら家に眠っていても、それ以前の旧式は利用できないので注意しましょう。
クレジットカードを用意しよう!
格安SIMでは基本的に支払いはクレジットカードになります。デビットカードに対応している会社もありますが、U-モバイルは対応していません。
もし契約者名義のクレジットカードが無い場合は、事前に用意しておきましょう!
まとめ
格安SIMはどんどん進化していますが、今回SoftBank製のiPhoneが格安SIMで使えるようになったのも、大きな進歩のひとつと言えます。
現在は対応機種がApple製品のみだったり、音声通話つきプランが無かったりと制約がありますが、今後SoftBankの格安SIMが本格的に指導する可能性も十分にありますので、要チェックです!